名古屋大助教 宇宙に存在する星の数を数えることに成功

スポンサーリンク

「宇宙に存在する星の数はいくつ?」 そんな謎の解明に大きな一歩を記したのが、名古屋大学の松岡良樹助教。世界で初めて、宇宙空間の真の明るさを表す「宇宙可視光背景放射」の計測に成功した松岡氏によると、宇宙というものはかなり真っ暗らしい。

「普段私たちが見ている夜空は、多くの星の可視光(目で見える光)に満ちています。でも、地球から見る夜空(宇宙)の明るさの99.9%以上は、実は太陽光や地球の大気に由来するものなんです。現在、地上から観測されている夜空の明るさの99.9%以上は、そのような”邪魔な光”なんですよ」

惑星探査機「パイオニア10号・11号」が1970年代に観測したデータをNASAから借りて分析し、宇宙の明るさを測ることに成功した松岡助教。これにより、冒頭の疑問は一気に解決に近付いた。

「いままでの研究で、銀河1個が発する光の量はわかっていました。そこで、今回判明した宇宙の光の総和から逆算し、銀河の数を割り出すことができたんです。その結果、宇宙には数千億個の銀河があることが確実になりました。1つの銀河には数千億個の星があるとされているので、それに今回判明した銀河の数をかけることで、宇宙全体の星の数がこれで明らかになったんです」

つまり、「数千億個×数千億個」が、”宇宙に存在する星の数”の答え。しかし、こんなことがわかると、何の役に立つのだろう?

「現在、宇宙の進化については、さまざまなシミュレーションが行われていますが、そのシミュレーションを決定づける数値がなかった。正確な星の数がわかれば、宇宙が無から生まれた状態から、現在どの位置にいるのか。つまり、どのシミュレーションが正しいか確定することができる。今回の発見から、『どうやって宇宙が生まれ、今後どうなっていくのか』が明らかになるかもしれないんです」

この研究によって、宇宙に満ちている可視光の起源、つまり「目に見える宇宙」をほぼ解き明かしたことになるらしい。謎だらけだと思っていた宇宙の実態が、少しずつ明らかになってきている。

◆ケトル VOL.05(2月15日発売/太田出版)

【関連リンク】
ケトル VOL.05
宇宙の真の明るさを解明-東京大学大学院理学系研究科

【関連記事】
はやぶさ帰還映画で主役を演じる渡辺謙が憧れていた意外な職業とは?
漫画賞総なめ『宇宙兄弟』作者が「宇宙兄弟ができるまで」を語る
長崎大准教授 巨額の開発費かかるスパコンを3800万円で作成

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。

関連商品
ケトルVOL.05
太田出版