コーエー版『三國志』 シリーズごとに武将の設定が変動する理由

カルチャー
スポンサーリンク

『三国志』の世界観を追体験できると、多くの人が愛してやまない歴史ゲーム『三國志』。コーエー版『三國志』では、各武将の能力を「知力」「武力」「統率」などのジャンルに分け、100点満点で数値化しており、パラメータを眺めるだけで、その武将のキャラクターが手に取るように分かるのが大きな特徴です。

しかしコーエー版『三國志』では、古いシリーズでは弱かった武将が最新作では強くなったり、その逆の現象が起こったりと、武将の設定は常に一定ではなく、シリーズごとに変動しています。こういった変動は、どのようにして行われているのでしょうか。コーエーテクモゲームスの越後谷和広さんは、こう説明します。

「それは、世の中に出ている『三国志』メディアの影響を反映しているからです。たとえば、曹操を主人公とした『蒼天航路』が登場したことで、これまでの『三国志』では悪役として描かれてきた曹操の評価が上がる……などの現象がありますよね。こういったことで各武将たちの評価を変化させていくんです」

また、ベースはあくまで『三国志演義』ではあるものの、国内だけではなく本場・中国でも受け入れられるように『正史三国志』の要素も取り入れているのだとか。つまりコーエー版『三國志』は、常に時代の『三国志』ファンのニーズをくみ取ってアップデートした、最新『三国志』コンテンツの集大成と言えるのです。

◆ケトル VOL.37(2017年6月14日発売)

【関連リンク】
ケトル VOL.37

【関連記事】
アジアに広がる三国志の輪 中国・韓国・タイでもブームに
三国志ファンにはおなじみの「ジャーンジャーン」を探してみた
三国志マニア芸人のやついいちろうが語る「横山三国志」の魅力とは?
三国志研究の第一人者に質問 「孔明の罠」は実際に凄かった?

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。

関連商品
ケトルVOL.37
太田出版