墨だけで描く美の世界 『モノクロームの冒険 ─日本近世の水墨と白描─』

カルチャー
スポンサーリンク

9月19日(土)より、東京・南青山の根津美術館にて、「墨」の美しさに迫る展覧会『モノクロームの冒険 ─日本近世の水墨と白描─』が開催される。

東洋において、文字を書いたり、絵画を描いたりする際に用いられてきた墨は、煤(すす)に膠(にかわ)で粘性を与えて作られるもの。墨で描かれる絵画は、大きく分けて、墨の濃淡やぼかしを駆使する「水墨画」と、均質な細い線を主とする「白描画」が存在する。同展は、水墨画と白描画の魅力を、それぞれの傑作により紹介するものだ。

会場には、巨大な画面に、中国の詩人・蘇軾が長江の名勝で遊ぶ様子を描いた『赤壁図屏風』(長沢芦雪)、メリハリの効いた水墨と劇画的とも言える表現が目を引く『鷲鷹図屏風』(曾我宗庵)などの水墨画や、『源氏物語』の名場面を描いた色紙をアルバムに仕立てた『源氏物語画』(住吉具慶)、親子と思しき3人が泉殿で佇む『納涼図』(冷泉為恭)などの白描画が登場。白と黒のみが映えるモノクロームの美の世界を堪能できる。

『モノクロームの冒険 ─日本近世の水墨と白描─』は、2020年9月19日(土)~11月3日(火・祝)まで、根津美術館(港区南青山6-5-1 東京メトロ「表参道駅」徒歩8分)にて開催(日時指定予約制)。開館時間は10:00~17:00。休館日は月曜(9月21日は開館。翌々日23日休館)。観覧料は一般1100円。

※このページの画像はサイトのスクリーンショットです

【関連リンク】
根津美術館

【関連記事】
イカが空を飛ぶ? 北大研究チームがその仕組を世界で初めて解明
鬼才・丸屋九兵衛が、大炎上したダウンタウン・浜田の「黒塗り」問題を解説
トマト缶の黒い真実 「添加物69%」の現場
飛ぶのをやめたペンギン かわいい見た目に隠された驚きの機能

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。