ノーラン監督がスピルバーグから学んだ「非現実的な状況に説得力を与える術」

カルチャー
スポンサーリンク

現在『TENET テネット』が絶賛公開中のクリストファー・ノーラン監督は、先輩監督から受けた影響を自分なりに昇華し、そこから独自のスタイルを作り上げた人物。ハリウッドを代表する映画監督で、ジャンルを横断する数々の名作を手掛けてきたスティーブン・スピルバーグも、影響を受けた人物のひとりです。中でも『インターステラー』(2014年)では、スピルバーグの『E.T.』や『未知との遭遇』を参照しました。その理由について、公開時のインタビューでこう語っています。

「あれらの感動作が見事なのは、まず観客が共感できる家族関係を見せ、その内面や葛藤を描いてから、途方もない冒険に導くところです。そうすることで非現実的な出来事が起きても、観客は展開についていくことができます。

スピルバーグはこの手法の達人です。最近の『宇宙戦争』でも同じことをしています。共感できるキャラクターを最初に描くから、(宇宙人が襲ってくるという)唐突な出来事が起きても、観客は受け入れることができる。とてもパワフルな手法で、SF映画には特に効果的だと思っています」

実際、『インターステラー』でも、最初に主人公・クーパーと家族の関係を描いてから、観客を宇宙の冒険へと導いています。

そもそも同作はスピルバーグ監督作として企画されており、脚本にノーランの弟・ジョナサンが雇われていました。しかし、スピルバーグの映画会社ドリームワークスがパラマウント(『インターステラー』の制作会社)の傘下を離れたことで、ジョナサンの推薦もあり、ノーランが監督に選ばれたのです。

スピルバーグは制作を離れたものの、ノーランとの関係は現在も続いています。例えば、ノーランは次作『ダンケルク』(2017年)で戦争映画を作るためのアドバイスをスピルバーグに求めました。スピルバーグは『プライベート・ライアン』の35ミリプリント版を貸しただけでなく、水上での撮影方法や戦闘シーンの描き方などを伝授。

さらに「想像の世界をいかに描くかより前に、歴史ドラマを正確に伝えるためのリサーチを優先」するよう教え、史実を題材にした映画にリアリティを与えるためのテクニックを伝えました。このようにして、映画界の才能は、脈々と受け継がれているのです。

◆ケトルVOL.56(2020年10月15日発売)

【関連リンク】
ケトル VOL.56-太田出版

【関連記事】
クリストファー・ノーラン S・キューブリックから学んだ「映画は感じるもの」
名匠ロブ・ライナー監督が『スタンド・バイ・ミー』で見つけた“自分のスタイル”
「バットマン」と「AKIRA」も 日米で影響し合うコミックスの好循環
伊丹十三さん 映画監督になるきっかけとなった「火葬場の煙」

※この記事は、「太田出版ケトルニュース」に当時掲載した内容を当サイトに移設したものです。

関連商品
ケトル VOL56
太田出版