QJ アーカイブス
※内容をより詳しくするために、掲載当時の実際の目次と異なる場合があります。
Quick Japan
vol.61
		- クイック・ジャパン vol.61
 
- 2005.08 発行
- 
					【FEATURES.1】 
 総力特集 矢沢あいの時代 1985~2005
 ◆『NANA』について(リリー・フランキー)
 ◆対談 阿部和重×下川香苗
 「『NANA』を読む」(森 直人)
 ◆矢沢あい年表
 ◆『NANA』担当編集者アンケート
 ◆映画『NANA』主演女優ふたりにとっての『NANA』のリアリティ
 中島美嘉「私もデビュー前は、女の子と一緒に暮らしていたんです」(森 朋之)
 ◆宮崎あおい「同性の友達を好きになる感情って、女の子なら誰にでもあると思う」(押井友絵)
 ◆大谷健太郎監督が語る映画『NANA』「“みんな生きている”ことを描く」(押井友絵)
 ◆『Paradise Kiss』アニメ化速報 小林 治/清川あさみインタビュー
 「恋とファッションの彼岸に『人生』を描きたい」(志田英邦)
 ◆全作品解題/作家論「進化する矢沢あい」(藤本由香里)
 ◆矢沢あい単行本紹介(公森直樹)
 ◆永久保存版 矢沢あい作品・文化大事典(井上佳子+山田和正+望月 充)
 ◆私と矢沢あい作品(長澤まさみ/栗山千明/乙一)【FEATURES.2】 
 いとうせいこう 全仕事1979~2005
 「日本語と表現」をめぐって
 ◆いとうせいこう ロング・インタビュー
 「時代が追いついた頃には忘れてる」(ミズモトアキラ+モリタタダシ/藤井直樹)
 ◆「日本語と表現」をめぐる
 格闘を知るためのピックアップ15(モリタタダシ+公森直樹)
 ◆主要活動年表&発言集(公森直樹)【REPORT】 
 ◆本誌連載“シンガー板尾の音楽行進曲”「半日消防署長」メロディ完成記念!!
 対談・板尾創路×グループ魂・宮藤官九郎&富澤タク
 「グループ魂が曲を付けなければ、という使命感にかられたんです」(望月 充)
 ◆Quick Japan Rrecords 第1弾『MOGY-TV』発売記念!!
 ・プロデューサー・ミズモトアキラ インタビュー
 「日本語のエンタテインメントにおける普遍性を追求したかった」(森 直人)
 ・『MOGY-TV』にジャスト・チューニングする為のリファレンス10(ミズモトアキラ)……107
 ・『MOGY-TV』を聴け!!
 高須光聖/和田 薫/磯部 涼/浜野謙太(サケロック)/真島理一郎(スキージャンプ・ペア)/ハルカリ/中山祐一郎(阿佐ヶ谷スパイダース)/鴨田 潤(イルリメ)/西島大介/海猫沢めろん/タケイグッドマン/須田泰成/いとうせいこう
 ◆祝『サマータイムマシン・ブルース』映画化!!
 「ヨーロッパ企画 解体新書」上田 誠インタビュー(井口啓子)
 ◆ポスト90'Sの本誌最注目インディーズ・レーベル対談
 KAKUBARHYTHM角張 渉×COA RECORDS山本貴政
 「ゼロ年代インティーズ・レーベルのあり方」(小野田 雄)
 ◆白昼夢のような、ベトついた、懐かしい“呪い”『怪談新耳袋 劇場版 幽霊マンション』(望月 充)
 ◆ギャグアニメの文法を変えた!『ギャグマンガ日和』ついにDVD化 大地丙太郎監督インタビュー(有田帆太)
 ◆自分が立っているリアルライフにこそドラマがある──華流ドラマ「ラヴ・ディクショナリー」(井上佳子)【REGULARS】 
 ◆新聞やTVの報道しない2005年8月のニュースをクイック・キャッチ! クイック・ジャーナル
 矢沢あいの時代『ご近所物語』『下弦の月』『ParadiseKiss』『NANA』/いとうせいこう/MOGY-TV/破壊衝動と笑い――ZUINOSINと「95年」から10年後の大阪畸形音楽(宮崎晋平)/メロウ・イエローKES&CRYSTAL(磯部 涼)/クロマティ、クロマティ高校に怒る!戦後初の「名前無断使用裁判」その行方(望月 充)/天才か狂人か? 稀代のトリックスター・堀井彩監督(昼間たかし)/ギター殺人者(女)の凱旋 マダム・ギター、長見順を聴け(松永良平)/ひよこレコードを紹介する(磯部 涼)/We are “BEAT”Children!!! アル北郷主催『ビートニクス☆コメディショー』とは(足立守正)/ハンギョドン20周年を自主的に祝う!!!(松下良子+露骨キット)/花言葉は純潔――「百合」の世界(山田和正)/小西康陽と巡った渋谷大盛堂本店「最後の日」(北沢夏音)/Talk of the Town
 ◆新連載 ヒロシ「ヒロシポエム」第1回・花火
 ◆シンガー板尾の音楽行進曲 第5回
 ◆ロバート×細川 徹×五月女ケイ子「QJTV」第10回 恐怖特集
 ◆劇団ひとりのカプチーノを飲みながら
 第13回 究極のモノマネ師 サンデー小松(60)
 ◆和田 薫芸能界日記 第11回
 ◆高須光聖「クイックch」第5回 すずきBと考える「新しい料理番組」
 ◆笑い飯の日本列島改造計画 第4回・「お盆」を良くする
 ◆森 達也「日本国憲法」第5回・戦争の放棄(1)
 ◆佐々木 敦「ISMISM」第2回
 ◆iTUNES拝見第10回・菊池朝雄(竹田晃洋)
 ◆裸のラリーズ第7回・劇団現代劇場(1)(望月 充)
 ◆北沢夏音「Get back,SUB――あるリトルマガジンの魂に捧ぐ」第11回・トムの部屋
 ◆曇ところによりGANGSTA(THE DONTAKOS TRIO)vol.002
 ◆草森紳一「記憶のちぎれ雲」第7回・田中小実昌(下)「やり直します」
 ◆坪内祐三「東京」(写真・北島敬三) 第10回「渋谷」【COMICS】 
 ◆沙村広明「制服は脱げない」第4話・制服、脱いでます
 ◆新連載 漫☆画太郎「老若男女物語」
 ◆浅野いにお「虹ヶ原/ホログラフ」10話・雨あがり【COLUMN】 
 ◆Quick Japan Column Vol.0011
 2005年8月、QJが最も読みたいコラムを52連発!!
 高橋淳一/長塚圭史/和歌頭アキラ/足立守正/ミズモトアキラ/井上佳子/須田泰成/藤井海彦/長谷部千彩/宮崎晋平/安田謙一/MASAMATIX(AUDIO ACTIVE)/豊田道倫/鈴木はな/西島大介/吉田大助/近代ナリコ/上田 誠/二木 信/鴨田 潤(イルリメ)/前島 賢/虹釜太郎/星野 源(SAKEROCK)/ピエール瀧/tattaka≒高橋辰夫/本間文子/松本亀吉/萩原魚雷/海猫沢めろん/タケイグッドマン/望月 充...and more!【FROM EDITORS】 
 ◆「QJFM」開局のお知らせ
 ◆バックナンバー
 ◆寄稿者紹介
 ◆編集後記
 

