- 現在のページ(パンくずリスト)
- トップ > ノンフィクション・人文 > 書籍情報詳細
ノンフィクション・人文
日本の「射精責任」論
齋藤圭介(編)ほか
価格 |
3,630円 |
|---|---|
判型 |
四六判 |
ページ数 |
352ページ |
ISBNコード |
9784778340988 |
2025.12.2 |
|
電子版発売 |
2025.12.4- |
書籍の説明
私たちはもう、「射精責任」という言葉がない世界には戻れない――。
「望まない妊娠」は男性の「無責任な射精」が原因であると喝破したことで、刊行直後から大きな話題となったガブリエル・ブレア『射精責任』(村井理子訳、齋藤圭介解説)。そこからさかのぼること約30年前、日本ではすでに、男性の射精とその責任をめぐる議論が行われていた。
蓄積された知見を蘇らせるだけでなく、第一線で活躍する13名の研究者が現代における課題をそれぞれの専門領域から議論した。男性と射精をめぐる議論の現在地をあきらかにすると同時に、進むべき道を明らかにした論文集。
2025年12月4日(木)発売
■所収論文一覧
齋藤圭介 ガブリエル・ブレア『射精責任』と日本の射精責任論
沼崎一郎 〈孕ませる性〉の自己責任――中絶・避妊から問う男の性倫理
宮地尚子 孕ませる性と孕む性――避妊責任の実体化の可能性を探る
森岡正博 膣内射精性暴力論の射程――男性学から見たセクシュアリティと倫理
伊藤公雄 男性の「ケアの力」という課題――射精責任論とマスキュリニティ
赤川学 『射精責任』と精子の行方
森岡正博 男性の射精責任をどう考えるか
多賀太 生殖に関する責任の共有に向けた男性支援へ
江原由美子 「射精責任」と「女性の自己決定権」
菅野摂子 性的同意と射精責任
塚原久美 女性のリプロと男性の射精責任
竹家一美 孕ませられない責任――男性不妊の文脈で「射精責任」を考える
新ヶ江章友 異性間による射精責任を相対化する――同性間による人工授精とHIVの文脈から
中真生 生殖する身体から避妊や妊娠の責任を考える
齋藤圭介 男性の射精とその責任をめぐって
【関連書籍】
『射精責任』ガブリエル・ブレア著
【電子書籍について】
弊社・太田出版から発売される電子書籍のリリース情報&フェア情報は、電子書籍専門サイトHongram[ホングラム]でチェックできます。
目次
はじめに――赤子を遺棄した女性は加害者なのか
第1章 ガブリエル・ブレア『射精責任』と日本の射精責任論 齋藤圭介
●第1部 日本の射精責任論
第2章 〈孕ませる性〉の自己責任――中絶・避妊から問う男の性倫理 沼崎一郎
第3章 孕ませる性と孕む性――避妊責任の実体化の可能性を探る 宮地尚子
第4章 膣内射精性暴力論の射程――男性学から見たセクシュアリティと倫理 森岡正博
●第2部 日本の男性学・研究からの問題提起――「射精」×「男性」
第5章 男性の「ケアの力」という課題――射精責任論とマスキュリニティ 伊藤公雄
第6章 『射精責任』と精子の行方 赤川学
第7章 男性の射精責任をどう考えるか 森岡正博
第8章 生殖に関する責任の共有に向けた男性支援へ 多賀太
●第3部 フェミニズムからの問題提起――「射精」×「フェミニズム」
第9章 「射精責任」と「女性の自己決定権」 江原由美子
第10章 性的同意と射精責任 菅野摂子
第11章 女性のリプロと男性の射精責任 塚原久美
●第4部 異性愛、自然性交、生殖をめぐる規範の外側からの問題提起
第12章 孕ませられない責任――男性不妊の文脈で「射精責任」を考える 竹家一美
第13章 異性間による射精責任を相対化する――同性間による人工授精とHIVの文脈から 新ヶ江章友
第14章 生殖する身体から避妊や妊娠の責任を考える 中真生
第15章 男性の射精とその責任をめぐって 齋藤圭介
あとがき
著者プロフィール
齋藤圭介(さいとう・けいすけ)
1981年生まれ。東京大学大学院 人文社会系研究科 修了・博士(社会学)。岡山大学 学術研究院 社会文化科学学域 准教授。ジェンダー研究、社会学。主著に『男性の生殖経験とは何か』(晃洋書房、近刊)、『射精責任』(解説、太田出版、2023年)。












![Club OH[クラブ・オー] - 太田出版の無料会員サービス](http://www.ohtabooks.com/common/img/bnr_cluboh.jpg)
クイック・ジャパン
芸人雑誌
コンティニュー
GIRLS CONTINUE