現在のページ(パンくずリスト)
トップ > ノンフィクション・人文 > 書籍情報詳細

ノンフィクション・人文

出版の境界に生きる 私の歩んだ戦後と出版の七〇年史

価格

2,860円
(本体2,600円+税)

判型

四六判

ページ数

262ページ

ISBNコード

9784778315696

搬入年月日
[?]

2017.4.21
※各書店・ネット書店により、購入可能となる日は異なります。

デジタル版はこちら!

  • 出版の境界に生きる 私の歩んだ戦後と出版の七〇年史 キンドル版を購入
  • 出版の境界に生きる 私の歩んだ戦後と出版の七〇年史をBookWalkerで購入
  • 出版の境界に生きる 私の歩んだ戦後と出版の七〇年史をDMMで購入
  • 出版の境界に生きる 私の歩んだ戦後と出版の七〇年史をebookjapanで購入
  • 出版の境界に生きる 私の歩んだ戦後と出版の七〇年史をhontoで購入
  • 出版の境界に生きる 私の歩んだ戦後と出版の七〇年史をYONDEMILLで購入

書籍の説明

受け継がれるべき出版人の遺伝子。

「本を生み出す」という目的のために、様々な障壁をものともせず、未来へとつながる道を切り拓いた人々がいた──。
編集者、翻訳権エージェント、著作権コンサルタント、児童文学作家として歩んだ著者による、個人史としての出版史。
様々な出来事に直接間接に関わってきた著者がはじめて明かす「そのとき何が起こったか」。
混迷の時代を一歩ずつ踏み分けてきた先人たちの足跡は、大変革期の真っ只中にある現在の出版界への大いなる指針となる。

目次

はじめに

Ⅰ 私の歩んだ戦後と出版の七〇年史
   翻訳編集者前夜──昭和二〇年代前半
   早川書房編集者時代──昭和二〇年代後半
   チャールズ・E・タトル商会版権部時代──昭和三〇年代
   日本ユニ・エージェンシー時代──昭和四〇年代後半~六〇年代
   日本ユニ著作権センターの創立と、出版の未来──平成三年~現在

Ⅱ 翻訳権エージェントという仕事

Ⅲ 遠いアメリカの出版界

Ⅳ 回想 豊田きいち──出版者の権利

Ⅴ 公立図書館のさらなる普及・充実のために

解説 「全体性獲得への衝動」北村行夫(虎ノ門総合法律事務所所長)

販促物・ダウンロード

右クリック等でお使いの端末に保存してご活用ください。

メディア掲載情報

≫メディア掲載情報の登録

著者プロフィール

1928年生まれ。編集者、翻訳権エージェント、著作権コンサルタント、児童文学作家(「内田庶」名義)。戦後、「近代文学」編集部を経て、52年から早川書房の編集者となりハヤカワ・ポケット・ミステリを創刊。55年に退社し、チャールズ・E・タトル商会で翻訳権エージェントとなる。67年、矢野著作権事務所創立に関わり、70年、日本ユニ・エージェンシーと改称して代表に。91年、日本ユニ著作権センター創立。99年に『翻訳権の戦後史』で第21回日本出版学会賞、2002年に第23回著作権功労賞を受賞。
おもな著書は、『翻訳出版の実務』(日本エディタースクール)、『翻訳権の戦後史』『図書館に通う』『敗戦三十三回忌――予科練の過去を歩く』『戦後「翻訳」風雲録』『小尾俊人の戦後』(以上みすず書房)ほか。