クイック・ジャパン編集部ブログ
太田出版発行の雑誌「クイック・ジャパン」の最新情報や編集部の様子をお伝えしていきます。
※表紙以外の画像は無断転載・使用を禁止させていただきます
読書 or DIE
2009.2.25
ここ数日私を悩ませている問題。
それは、
池上永一が面白すぎる件。
ずっと、読もうかどうしようかと手を出さずにいたわけですが、
『バガージマヌパナス――わが島のはなし』を読んでしまったが故に
逃れられなく......。
そしてついつい立ち寄った書店で『シャングリ・ラ』を買ってしまった
のが大きな間違いでした。
我が身を呪いたくなる1週間でした。
移動時間なぞにもいろいろと資料読んだり企画考えたりしようと
思っていたのに、もう全部『シャングリ・ラ』に時間取られちゃって
大変。
他の仕事しなくちゃいけないから早く読み終わりたいのに、
読み終わりたくないジレンマ。
うー。
だがしかし、昨日読破したぜ!!
やっと解放されたぜ!!
ただし問題は、念のためと自分を諭してつい現在出ている
池上栄一作品を買い集め始めているところ。
校了前に読んじゃったらどうしよう......!!
あ~、ものすごい緊迫感です。
営業部の机の上に『テンペスト』が
ずっと置きっぱなしになっているので
こっそり借りパクしちゃおうかも思案中。
明日はスペシャ列伝見に行ってきます!!
七井
82号お詫びと訂正
2009.2.20
82号にて掲載いたしました
「テレビ・オブ・ザ・イヤー」特集内の「放送作家8人による座談会」につきまして、
そーたに氏の写真下のキャプションで
「テレビ作りは数学」
を
「テレビ作りは数字」
と記載してしまいました。
読者の皆様ならびにそーたに氏、
関係各位に深くお詫び申し上げます。
Quick Japan編集部
ありがとうございます。感涙。
2009.2.16
82号が店頭に並び始めています。
皆さまお手に取っていただけたでしょうか?
ピンク地の目立つ装丁が書店店頭を堂々と飾っている様子を見ると、
感慨深いものがあります。
関係者の皆さま、どうもありがとうございました。
おかげさまで今日立ち寄った書店では
ランキングで1位となっていました。
新宿の某書店さんでご購入頂いた方、
貴方のその1冊が、ランキングを作ってくれていますよ!!
どうもありがとう!!
そして、全国でお手に取ってくださった皆さま、
お楽しみいただければ幸いです。
可愛がっていただければ嬉しい嬉しい。
校了した直後ということもあり、ちょっと羽を伸ばして
西伊豆なんぞに行ってきました。
寂れた温泉街で吞気に酒を飲みながら温泉に浸かってきたりなぞして
満足満足。
そして、通りすがりにふと目に入ったのでつい行っちゃいました。
極楽苑。
都筑響一さんの『珍日本紀行』の中でも写真が使われている
地獄の様子なぞは、寒気を通り越して興味津津。
現在の館長さんのお父様が病気になった後に、
「この地獄の様子を伝えなきゃならん!!」と館内の人形を
すべて手作りで作ったそうな。
その執念、見習いたいものであります。
ということで、クイック・ジャパン編集部は次号に向けて始動しております。
毎号毎号、一番良い号を作るべく邁進邁進。
次号の詳細はまた、このブログでちょくちょくお伝えしていく予定なので
お楽しみにー。
七井
早いところではそろそろ......
2009.2.10
てれびおぶじいやー
2009.2.01
先日、近所の阿佐ヶ谷商店街、パールセンターを歩いていたら
(それにしても商店街の名前ってどうやって決めているんだろう?
ちなみに高円寺の「純情商店街」はねじめ正一さんの小説かららしい)、
何やら人だかりが。
はて? とのぞいてみたら、ちっちゃな個人商店の電気屋さんの街頭テレビで
朝青龍の試合をやっており、みながそれ見たさに群がっている模様。
すわ、力道山の時代かっ!!
と見まごうような昭和テイスト溢れる光景。
みんながテレビに夢中になってた時代。
......という体験をしたが故、ますます次号(82号、2月13日発売。チェキラ)の
「テレビ・オブ・ザ・イヤー」特集をお届けするのが楽しみに
なってきた次第。
*放送作家座談会
*世界のナベアツ×高須光聖、
*板尾×ピエール瀧×オリラジ中田、
*注目番組制作スタッフインタビューなど、
......テレビの現場の最前線で活躍するキーパーソンが
いまの「テレビ」「バラエティ」を語りつくす、
「テレビ・オブ・ザ・イヤー」史上最大規模でのお届け!!
書いていて私までウキウキですがな。
あ、それと!!
2月2日(月)、9日(月)の『やりすぎコージー』は
皆さんマストで観て下さい!!
観ないとマズいです。
観といた方が絶対に良いです。
命までは懸けられないけど、
小指の皮一枚くらいを懸けてておススめします!!
クラブや残業で帰れない人は、
忘れないうちに今から予約録画しといた方がいいです。
ほんとに。
いや、本気で。
次号Quick Japanのamazon予約はこちら↓
七井