- 現在のページ(パンくずリスト)
- トップ > ノンフィクション・人文 > 図解でわかる > 書籍情報詳細
ノンフィクション・人文
図解でわかる 14歳から考えるこれからの働き方
価格 |
1,870円 |
---|---|
判型 |
B5 |
ページ数 |
96ページ |
ISBNコード |
9784778340544 |
2025.9.1 |
書籍の説明
「予測が難しいこれからの時代に“自分らしい働き方”を見つけよう」
――社会に出る前に知っておきたい“本当のこと”。
カラー図版満載の大好評シリーズ、第35弾!!
向いている仕事がわからない。仕事はどう選べばいい?
「働く」に関する制度や疑問、「休む」の最新事例など、
社会に出る前に知っておきたいことをわかりやすく解説した一冊。
アルバイト先で起こり得るトラブルとその対処法も紹介!
「アルバイト先、就職先の会社をどうやって選べばいいの?」
「何のために働くの?」
「海外では、中学生からインターン制度があると聞いたんだけど本当?」
「子育てと仕事の両立って、やっぱり難しいの?」
Q&A方式で読みやすい!わかりやすい!
これからの働き方ついて考え、社会に出る前に準備しておこう。
PART1 働くことの意味を考えよう
PART2 仕事のカタチとルールを知ろう
PART3 社会で働く前に準備しよう
PART4 自分らしい働き方をさがそう
2025年9月3日(水)発売
目次
●PART1「働くって、なんのため?」― 働くことの意味を考えよう
何のために働くの?
好きなことを仕事にできるのかな?
最近聞くワーク・イン・ライフは、ワーク・ライフ・バランスとはどう違うの?
昔の人は一日中働いていたって本当?
世界の働き方はどうなってるの?
今、一番かせげる働き方や仕事は何ですか?
親戚に投資家がいます。なんか働いてないように見えるんですけど。
●PART2「働き方はひとつじゃない」― 仕事のカタチとルールを知ろう
働き方は人それぞれ違うの?
好きな時間に好きな場所で、自由に働きたい。でもフリーランスは不安定そうだし‥‥。
正社員って何なの?アルバイトとどう違うの?
「働き方改革」って何?
「休み方改革」って何ですか?
世の中にはいろいろ会社があるよね?面白い働き方の会社はあるかな?
日本の「就職活動」はどのように変わってきたの?
「就職活動」って、海外でもみんな同じようにやっているの?
海外では、中学生からインターン制度があると聞いたんだけど本当?
●PART3「こんなときはどうする?」― 社会で働く前に準備しよう
アルバイト先、就職先の会社をどうやって選べばいいの?
面接ってどんなことをするの?
アルバイトが決まったんだけど、電話で時給を伝えられただけ。これっていいの?
給与明細の見方がわからない。どんなことが書いてあるの?
どうして地域によってアルバイトの時給に差があるの?
アルバイト先が残業代を支払ってくれない……。これっておかしいよね?
もしも職場でパワハラを受けたら、どうすればいいの?
会社から急に「もう来なくていい」と言われた。諦めるしかないの?
バイトをやめたいけど、「人が足りないから」と聞き入れてもらえない。
勤めている会社からひどい扱いを受けた場合、泣き寝入りしないといけないの?
●PART4「自分に向いている仕事は何かな?」― 自分らしい働き方をさがそう
学生時代から起業している人っているよね?
就職活動ってめちゃくちゃ大変そう……。
障がいがあっても、将来、自立して働けるかな?
子育てと仕事の両立って、やっぱり難しいの?
自分がどんな仕事が向いているか、全話分かりません……。
自分に向いている職業がわかる方法はありますか?
●コラム
働かないミツバチ?
空飛ぶ夢で世界をつないだサン=テグジュペリ
世界初の労働組合はイギリスの居酒屋で誕生した?
大谷選手も入った「父親リスト」って何?
参考文献・資料
用語集&索引
おわりに
著者プロフィール

社会応援ネットワーク(せいかつおうえんねっとわーく)
全国の小中学生向けの『子ども応援便り』編集室が、2011年の東日本大震災時、「メッセージ号外」を発行したのを機に設立。同時に文部科学省等から委託を受け、被災地に「子どもの心のケア」の出張授業や教職員向けの動画配信を行う。以降、全国の4、5、6年生全員に『防災手帳』を無料配布するなど、学校現場からの「今、これが必要」の声に徹底して応えるプロジェクトを展開。心のケア、防災、共生社会、SDGsの出張授業や教材作り、情報発信を続ける。コロナ禍では、「こころの健康サポート部」を立ち上げた。書籍に『図解で学ぶ 14歳から身につける国際マナー』(太田出版)など。