クイック・ジャパン編集部ブログ

太田出版発行の雑誌「クイック・ジャパン」の最新情報や編集部の様子をお伝えしていきます。
※表紙以外の画像は無断転載・使用を禁止させていただきます

←2009年7月 | ブログトップ | 2009年9月→

取材/選挙

2009.8.31

 うっかり更新し損ねて自宅からこんばんは、編集部員平林でございます。

 昨日は吉田豪さんの取材に同席させて頂きました。
 事前に色んな筋から聞いていたものの、豪さんのインタビュー術は凄かった......これがプロ......。
 次号の「不惑のサブカルロード」も楽しみにして頂いて間違いないですよ、ハイ。

 
  **

 夜は濡れ鼠になりながら選挙に滑り込み。
 ギリギリで投票を済ませて、帰宅してテレビを付けたら......もう大勢が決してるってどういう事? つい今し方の僕の清き一票は......?
 と呆然としつつ開票速報を眺めた日曜の夜でありました。

 投票率が最も低かった千葉県在住・平林
 

RADIO

2009.8.28

最近、『小島慶子 キラ☆キラ』ばかり聞いている。

こんなに毎日楽しみにしている番組はないです。
まだ始まって5ヶ月ほどなのですが、我慢できないので次号で特集やります。

明日はWIRE 09へ行ってきます。

藤井

オーラを身に付けたい。

2009.8.27

◆一昨日は作家の西加奈子さんと高円寺で飲みました。
西さんの文章はキレイ事がないのにとても心が澄んでくる。
不思議。
ご本人も優しさアッピールをする人ではないのに
全身から優しさが滲み出てくるよう。
不思議。
イカの肝焼きが美味し過ぎて、後半2人でずっと
「うまっ!! ってかうまっ!!」しか言えなくなりました。


◆本誌でもおなじみナカダヨーコさんと、前号初登場いただいた
島しま子さんと、元本誌編集部梅山と神保町で中華。
ヨンコさん、初めましてでしたが書かれる文章と違わず
素晴らしき感性と発言の数々。
「三島由紀夫はたくさん読んだけど、何一つ内容を覚えてない」
というハードボイルドな言葉に、
なんとか記憶を残して三島ガタリしようとしちゃう
自分の小ささを知りました。
帰りに中央線が四谷駅で止まり、総武線の方が早く帰れるという
アナウンスがなされたところ、車内の空気がぼわっと変わる瞬間を
体験して、たくさんの人間が一気に感情を動かすと空気がざわめくのは
やはり人間にはオーラとかそういうものがあるんだと思いました。
けど単純にみんなが移動(フィジカルに)しただけかも。


◆やっぱり今期のドラマベスト1は『任侠ヘルパー』ですよ。
本誌84号にご登場いただいた黒木メイサさんの演技も
カッコよすぎる!!
そして、草薙君は絶対悪役(たまに笑顔をちょっと忍ばせる)が良い!!
あの不思議な骨格の人相が素敵に硬質な輝きを放つのは
893な役の時の方が映えるんですね。
壮大な音楽(あれはなんてジャンルになるの?)もたまりませんよ。
ただ、次回の予告で「任侠おくりびと」ってしちゃってました。
嗚呼、乗っかりたいのは分かるけど、せっかくここまで最高傑作を
作り上げてきたのに便乗作品みたいなこと言っちゃって良いの?良いの?
とドキドキしてきました。


◆明日はNHKに番組収録を観に行きます。


七井

東京からすこし離れた所に住みはじめて

2009.8.26

 月曜日の話。
 社内で話していて何故かリンゴの話題になりまして......。

 「リンゴってたまに全然歯ごたえのないモニョモニョした食感のやつがあるじゃないですか」(僕) 
 「地元ではそれを<ぼけてる>って言うんですよ」(『CONTINUE』編集部・M角女史)
 「東京でもそれ言いません?」(アルバイトさん)

 「それは言わないよ!」(僕)

 でも言ってから気がつきました。
 僕、東京都内に住んだことないです。
 脊髄反射で都会人のふりをした発言をしてしまい、申し訳ありませんでした。以後再発防止に全力を尽くす所存です。


  **

 さて、昨日は映画『あがた森魚ややデラックス』の試写会へ行ってきました。
 あがたさんの還暦を記念して行われた全国縦断ライブツアー「惑星漂流60周年」と九段会館での「あがた森魚とZIPANG BOYS號の一夜」に密着しつつ、歌手としてのあがたさんに迫っていくドキュメンタリー映画。 矢野顕子さん・鈴木慶一さん・武川雅寛さんらゆかりの皆さんも出演しています。特にくじらさん(武川さん)は通訳したりと大活躍。
 全体的に「あがたさんは大人気ないおじさんなんだよー」という雰囲気が流れている映画で、試写会場でも時折笑いが漏れていたんですけど、その笑いは温かい笑いでありました。
 最後のエピソードが九段会館じゃなくて××××××ゆかりの場所を×××というのもとても良かったです。

 あと、試写会場で吾妻ひでお先生をお見かけした気が致します。

 平林
 

透けて見える意識について

2009.8.25

◆インフルエンザから完全復帰。
平林君が"新型じゃない"と書いているけど、この時期にかかる奴は
新型でしょう。ということで新型ですと言い張ります。
なんかそのほうがかっこいいし。
時代の先端を走りぬけてます。


◆会う人会う人に、
「大丈夫だった?」と聞かれるものの若干距離が遠巻き。
もう移らないですよ!! 
だから体調不良を私の所為にしないでください。


◆次号特集について編集長と近所のフレッシュネスで打ち合わせ。
gindvd10.jpg
※蔵出しヒント
自分たちが何をやりたいのか、再確認して熱い気持ちになり
熱が出たのかと錯覚する。
ブルーベリープロテクターは素晴らしいお勧めドリンクです。
視力が少し上がった気がします。


◆さらにライターの吉田大助さんとさやわかさんとも打ち合わせ。
白熱したために6時間オーバーのトークバトルとなりました。
おしゃれなCAFEで打ち合わせしてたのに、途中から飲み物が焼酎に変更。
おそらくあのCAFEで焼酎頼んでたのうちらだけ。
途中から『サマーウォーズ』審議に入り、私も観に行かねばと心に誓う。
透けて見える意識について、熟慮。


七井

コミティアでした

2009.8.24

 こんにちは、Aボーイ・平林です。
 昨日はオリジナル作品オンリーの同人誌即売会・コミティアに行ってきました。
 コミケに続き2週連続のビッグサイト訪問で、なんだか今月はアキバとビッグサイトしか行ってないような気がします。さっきバイトさんが「原宿が云々」みたいな話をしているのを聞きましたけど、僕原宿とか行ったことないですからね。
 リュック背負ってる僕でも原宿って行っていいんでしょうか?


  **

 ともあれコミティアは非常に楽しゅうございました。
tia89.jpg
 これが昨日の戦利品。大体20冊くらいですかね。今回も初参加のサークルさんから、商業でバリバリ活躍されてる方まで、実に多様な(カオスな)空間でおなかいっぱいでございます。
 楽しかった!


  **

 夕刻からは次号の企画で座談会。
 今まさにそのテープを起こしているところですが、盛り上がりすぎて何と4時間にも及んだ座談会。まだ詳しくは書けませんがメンバーも豪華ですよ、乞うご期待。

自宅警備続行中

2009.8.20

◆ずっと37度以上の熱が引きません。
風邪の悪化というより、出社して誰かにうつして私刑を食らうのが怖いので
本日も自宅にて作業続行中。

◆たまに休んで観るドラマの再放送って、たいてい観たことのある回ばかり。
はてはて。

◆週明けから仕事バリバリやるぞー!! と冷えピタをおでこにつけてふらふらと。

七井

お目当てが多過ぎる

2009.8.19

 こんにちは、平林です。
 インフルエンザ(新型ではない)の七井先輩大丈夫でしょうか。心配です。
 そして一般的にも大流行しております、QJ読者の皆様もどうかお気を付け下さいませ。 
 僕は野菜ジュースを飲んでるのでたぶん大丈夫です。


  **

 さてさて、先週末はコミケだったわけですが、次の日曜日は創作同人誌の祭典・コミティアです!
 オリジナル作品オンリーの同人誌即売会としては日本最大規模を誇るコミティア。名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
 毎回楽しみにしているんですが、今回も勿論参戦。
 そして、今回は漫画家さんにご協力いただいて取材も行います(何卒宜しくお願い致します!)。


  **

 なお、今回の『ティアズマガジン』(サークルカットやブース配置図が載っているカタログ)の表紙は『日常』あらゐけいいちさん
tiamaga.jpg
 超絶的な描き込み、この絵は凄いです(しかし読みすぎでボロボロになってきました......)。
 
 コミティア、めちゃくちゃ楽しいので皆さんも是非!
 でも、お目当てのサークルさん全部回れる自信が既にありません!


 平林
 

♪流行りの歌も歌えなくて~

2009.8.18

ダサいはずのこのオレ~♪
(by シャ乱Q)

なのですが、流行最先端のインフルエンザにかかりまして
現在自宅療養中。

◆今週諸々予定していた皆様
ということで来週以降にリスケさせてください。

◆週末の大阪は楽しかったです。
委員会の皆様、YTVの皆様、中島さなえ様、ありがとうございました。
ただ、このインフルエンザはおそらく西からの持ち帰り品。
皆様にうつしていないといいのですが......。

◆手洗い・うがいは大事ですよ。
じゃないと熱が38度5分とか出ますからね。
皆様もお気をつけて!!


七井

夏らしい事をしてみました

2009.8.17

 編集部・平林です。
 この夏は、海とか山とかスイカとか全然夏らしい事してないなぁ......と思ったので、先週末はちょっと夏らしい事をしてきましたよ。


  **

 まずは土曜日に花火大会@木更津に。
081701.jpg
 ヤンキーの人が沢山いて怖かったです。内房線に乗っている間に時間が巻き戻ったのかと思いました。
 あと、何故かギターウルフ風ファッションのおじさんが8人くらい駅前にいて、永ちゃんぽいの音楽をかけて踊ってたりしました。内房線に乗っている間に時間が巻き戻ったのかと思いました。
 でも快晴&海風が心地よくて、花火も大変奇麗に見ることができました。

 帰りの電車ではギターウルフ風のおじさんと一緒でした。


  **

 そして日曜日は............コミケ3日目へ。
081702.jpg
 久し振りのコミケ参戦でしたが、思ったより涼しい&スムーズな感じ。聞く所では、今回は2日目が大変だった模様。
 某漫画家さんのブースにお邪魔したりしました(ありがとうございました)。


 さて、一週間気持ちも新たに仕事頑張ります。


 平林
 

お留守番中

2009.8.14

 藤井編集長が夏休み、七井先輩は出張ということで、現在お留守番中の平林でございます。
 とは言っても企画書書いたり打ち合わせしたりサンプル盤聴いたり資料を集めたりしているのでありまして、実家の犬のようにだらだら寝ているわけではございません、はい。

 **

 昨夜はライターさんと打ち合わせ。
 ロック前史からアニソン・ニコ動まで幅広い知識に終始感嘆(そしてエロ漫画は実用性大事)。
 そうそう、音楽と言えば、青山陽一さん久々の新譜『Guitar=Organ=Drums』がやっと手元に届いたので(なんでこんなに時間がかかったんだろう)聴きはじめております。
 変わらぬ歌声、ますます磨きのかかるギタープレイ(お姿も相変わらず素敵)。ちょっと難しめな印象がありますが、聴き込んでいるとある瞬間にするっと入れてしまうんですよねいつも......。週末にもっと聴き込もう。
GOD

 **

 月曜からはたぶん忙しくなる気がします。
 頑張ります。


 平林

忙しくて会えないねえ だんだん暑くなってくよ

2009.8.13

◆なんやかんやとバタバタ飛び回り、
打ち合わせなどをしております。
暑さに朦朧としながら、日傘を差して歩いてます。

◆次号の企画を色々ぎうぎう詰め込み作業中。
合間に本を読む。

『絶対貧困』石井光太
hinkon.jpg
世界各地のスラム街を長年にわたって取材してきた
著者のレポート。
貧困者の生活を体系的に捉えていて、
「可哀そう」とか「哀れだ」とかの押し付けな感情は
一切なく、でも著者の優しい眼差しは伝わる。
圧倒的な生活模様に対して何も出来はしないのだけど、
少なくとも知ることはできる。
人間は意外にしたたかだし、意外に強いし、意外に脆い。
とにかく、知ること。


『夜にはずっと深い夜を』鳥居みゆき
yoru.jpg
文章を書く人だとずっと思っていましたが、
初書き下ろし小説。しかと堪能しました。
鳥居さんのコントのような、少し歪んだ人々の
ずれた感情がブラックに描かれる。
鳥居さんの作り出す世界はいつも滑稽なのに少し
悲しいところもあって、その中心の濃い部分が
作品に表れているような気がする。
85号では鳥居みゆきさんによる戸川純さんのCDレビューが掲載です。
今作ともコントの鳥居さんとも少し違う文章を
感じていただければ。


◆ライターさんと打ち合わせ
『吸血少女対少女フランケン』
川村ゆきえの可愛さについて盛り上がる。
女子高生+ルーズソックス+スプラッタ
って最高の組み合わせだと思います。
ルーズソックスってもう古いの?
やっぱりあれは最高最強な装備だと思うのですが。


◆夜は劇団本谷有希子の『来来来来来』を観に行きます。
motoya.jpg
中村珍さんのイラストのチラシも素敵。
どんな濃い世界が展開するのか今から楽しみ。


◆明日からは大阪へ。
東京の平和は皆さんに託します。


七井


ドキドキ......

2009.8.12

昨日は某バンドのマネージメントをされている方と打ち合わせ。
まだ名前は明かせませんが、そりゃあもう気が狂うほど好きなバンドです。そして、もし取材でメンバーの方にお会いできちゃったりなんかしたら、僕は卒倒しちゃうかもしれませんですなたぶんきっと......。
という訳で、すでに混乱気味でございますが、実現に向けて色々頑張ります。とにかく若いQJ読者の人達にももっと知って貰いたい! そして、下の画像で分かったという方、何卒宜しくお願い致します。
c001.jpg


昨日のブログで七井先輩も書いておりますが、最新85号はそろそろ書店さんに並びはじめております。特濃っぷりを是非店頭でご確認くださいませ。

平林

“目出度い”と“愛でたい”

2009.8.11

◆本日搬入
新宿のブックファーストではすでに積まれておりました、
さまぁ~ず表紙の85号
皆様お買い逃しのなきよう、よろしくお願いいたします!!


どりあんず・堤さんの結婚式へ
日曜日は本誌81号でプロポーズ、
本誌82号で婚姻届にサインをしたどりあんず・堤さんの
結婚披露宴&二次会へ。

kekkon.JPG

芸人さんがたくさんいらっしゃいまして、
堤さんの号泣も拝見しまして、
ジュニアさんと嬉しいツーショットも撮らせていただきまして、
ついつい楽しませていただいてまいりました!
次号でレポートを書く予定。
お楽しみに☆★


◆大阪本場へ殴り込みに行きます
今週金曜日は大阪に取材に行くのですが、
取材相手は猛者ばかり......。
ライターさんとがくぶるしながら、
でも良い記事になる確信も持ちながら、
戦闘準備にぬかりなし。


◆阿佐ヶ谷七夕祭り終了
結局、二日連続で遊びに行きました。
子供達の短冊には「シンケンジャーになりたい」旨が多く、むふふと思いました。
そして、金魚すくいの達人(プロ金と命名)のおばちゃんを発見。
ヤンキー座りをさらにどっしと構えたような姿に見惚れて
手元をのぞき込めば、そこにはすでに30匹超えの金魚がっ!?
しかもポイ(薄い紙が貼ってある掬うためのアレ)に金魚を
乗っけるのではなく、ポイで起こした水流によって
ボウルに金魚を押し流す作戦。あっぱれ!!
金魚の中でも目玉は小さい奴らではなく、黒の出目金(大きめ)
だったようで、何度もトライしてらっしゃいまして、
ついわたくしも他人事ながら、プロ金の肩越しに拳を握りしめてしまいました。
そしてついに黒出目金もゲット!!
ハイタッチしたいくらい私も喜んでいたのですが、
プロ金は最終的にポイが破れたら、すべての金魚を解放して
何事もなかったように金魚すくい屋を後にしてました。
プロです。
プロの仕事を見ました......。

kingyo.JPG

 

ちなみに私は動かないスーパーボールを相手に
格闘しましたが、4個で敢えなくポイがビリビリに。
不憫に思われおじちゃんに10個ほどおまけを入れてもらいました。
帰りの寿司屋で跳ねさせて遊んでいたら緑のボールが厨房の方へ転がって
いってしまい......。
寿司職人さん達が怪我などしませんように。


七井

雨ですね......

2009.8.10

北九州での豪雨が記憶に新しいですが、昨日から都内でもかなりの雨になっている模様......というか、今まさに会社の外は豪雨に近い雨な訳ですが。
で、悪天候ではありますが、QJの最新85号は本日問屋さんに搬入されております。早い所(首都圏など)では、明日あたりから書店さんの店頭に並ぶかと思われます。


さて、先週土曜日は藤井編集長と共に、西島大介さん&さやわかさん(共にQJで連載中!)のひらめき☆マンガ学校を見学してきました。
会場の講談社さんに行ってみたら『エロティクスF』編集部のNとSの姿も............太田出版大杉。
で、マンガ学校なんですが、これがもう、非常に刺激的で面白かったです。詳しくはアレなのですが、漫画を「夢のある仕事」と思考停止した状態でオブラートにくるんでいたら絶対に出てこないような斬新な授業手法で、ホント、見学に行って良かったです。

会場の写真撮らせて貰えば良かったかなぁ......。


平林

7年越しの単行本

2009.8.07

気がつけば七年近くも連載している「劇団ひとりのカプチーノを飲みながら」ですが、
いよいよ単行本化に向けて始動しました。
hitori.JPG
古いものから最近のものまで、百枚近い写真をばーっと並べて眺めていると、
ずいぶんムチャクチャなことをやってきたもんだなあと感慨深いものがありました。
ご期待ください。

これからバナナマンのライブに行ってきます。
明日は西島大介さん&さやわかさんの漫画教室@講談社、
明後日はどりあんず堤さんの披露宴にお邪魔してきます。

藤井

パ★テ★オか!?

2009.8.06

◆昨日はタワレコで行われた
『東のエデン』DVD発売記念イベントに行ってきました。

本誌83号にご登場いただいた神山監督と、エンディングを歌う
school food punishmentのトーク&ライブ。

行ってびっくり。
司会はブライアン(バートンルイス)でしたよ!!
eden01.JPG

オープニングトークの後、スクール~のライブ。
そして神山監督とスクール~のトーク。
様々な謎を残したままアニメ放映が終了した
『東のエデン』ですが、11月、1月の劇場版2本
その謎が解き明かされる模様。
テレビ放映から劇場版に引っ張るなんて、
まるで『パ★テ★オ』(菊池桃子と加瀬大周出演)じゃないかっ!?
でも観に行っちゃうんだぜ。

スクール~の「未来の根を切っても構わない」という歌詞。
頭の中でリフレインです。

eden02.JPG

※ノブレス携帯が!!

 

◆余韻引きずって地元に帰ってきたらこんなことに......。
tanabata.JPG
もうそんな季節ですか。
毎回5体くらいひどいハリボテがあるので
今年もチェックしないとね。


◆今朝は早起きして、ヴィジランテ・アクション映画の試写へ。
ブロンソン!!な映画でした。
小雨の中試写に駆け込んで、血だらけアクションを観て外に出たら
うだるような暑さ。
「嗚呼、私も銃をぶっぱなしたい」
などと思う間もなく次号に向けていそいそと。
さ~、踏ん張りどころ!!

七井

暑い日が続きますね......

2009.8.05

毎日茹だるような暑さですが皆様お元気ですか?
営業部時代はスーツを着てだらだら汗を流していましたが、今は私服。でもクーラーが苦手な僕は、今日も長袖着用です。
どっちもどっちなのかも知れませんが、それでも夏という季節は雰囲気があっていいものです。
「夏といえばスイカと花火と女だろ?」
「スイカと花火で十分だよ......」
というのは前者:藤井編集長、後者:平林......ではなくって、映画『サマーウォーズ』の台詞。
まだ観てないので、早く観に行きたいです。


編集部は早くも次号の企画をあれこれ考え中。
僕もすかすかの脳みそをぎうぎう絞っているんですが......早く脳みそをQJ仕様に最適化しないと......。

平林

藤井編集長、今年もやるかも

2009.8.04

◆皆さん知ってました?
実は小誌編集長藤井が審査員デビューしていたことを。
といっても「欽ちゃんの仮装大賞」じゃないんです。
審査員コスプレもしてません。
(個人的には藤田弓子さんのマリオのコスが忘れられない)
「笑樂祭」っていう大学生の
お笑いアマチュア選手権の審査員ですって。
3月開催時にもやっていた(詳細は83号のレポート)のですが、
9月開催の審査員もやる!と意気込んでいるので、
興味ある方はHP見てみてくださいませ。
締切は8月21日らしいので、応募する人は急いでね。
藤井さんコスプレしないかな。


◆押尾先生が捕まってしまいましたね。
人の命も損なわれてしまったようなので
不謹慎なことは言えませんが、
やっぱりやることがワイルドですね。


◆昨晩平林くん歓迎会&梅山さんお疲れさま会。
平林くんが『ターンAガンダム』を熱く語る様に
姉さんはうふふと思いました。

"平林スーツ緑萌"

"スーツ王子"

などと改名を要求されるも、必死で拒否する
若者の健気な姿に、つい
「変えちゃえよ」と暴言を吐いてしまった
優しい姉を許してたもれ。


◆そんなこんなで本日85号の見本誌が届きました。
qj85dayo.JPG
表がさまぁ~ず。
裏が吉田戦車先生描き下ろし「かわうそ」。
どちらも
"ゆるいと言われがちだけど実際はそんなことない"
繋がりということで、ひとつ、みなさん、よろしく
頼みますよ!!
早いところだと11日くらいから店頭に並びます!!


七井

ご挨拶

2009.8.03

 暑い毎日が続きますが、QJ読者の皆様いかがお過ごしでしょうか。
 今月より編集部に加わりました平林と申します、はじめまして。七井先輩と共にブログ担当を拝命致しましたので、この場を借りてご挨拶を。

 さて、わたくし先月まで営業部に在籍しておりまして、これまで編集業務に関わった経験は......全くありません。つまりは素人でございます。
 そんな僕ですが、可能な限り早く一人前になれるように、編集長や七井先輩に食らいついて頑張ろうと思っております。
 何卒宜しくお願い致します。

 ......文章がえらく固いですね、徐々にほぐしていきたいと思います。

 さて、QJ85号はさまぁ~ずのお二人が目印。12日頃から書店さんの店頭に並びます。
 お盆休みのお供に是非どうぞ。

 【追記】
 23日のコミティア89が楽しみです。
 

←2009年7月 | ブログトップ | 2009年9月→