クイック・ジャパン編集部ブログ

太田出版発行の雑誌「クイック・ジャパン」の最新情報や編集部の様子をお伝えしていきます。
※表紙以外の画像は無断転載・使用を禁止させていただきます

←2009年9月 | ブログトップ | 2009年11月→

次号の巻頭表紙特集は、AKB48!!

2009.10.28

すでにブログなどで話題にしていただいておりますが、
次号のQuick Japan87号の巻頭表紙特集を発表します!

といってもタイトルにすでに書いているのですが、
そう!
AKB48
の特集をいたします!!

Quick Japanならではの特集にするために、
AKB48の中から
前田敦子さん大島優子さん小野恵令奈さんにご登場いただきます。

本日はその表紙と巻頭グラビアの撮影のために、
渋谷区にある不思議な一軒家に行ってきました。
カメラマンは篠山紀信先生。

今まで見たことがないような、新しい3人の表情が満載です。

細かい情報はこれからも小出しにしていくので、
皆様ブログチェックをよろしくお願いいたします!!


ナナイ

革命の煙突日記

2009.10.28

 平林です。
 昨日は午後イチに打ち合わせで某レコード会社さんを訪問。
 ご担当のAさんとじっくりお話させて頂く。
 色々と素敵なサンプルも頂いてしまい、胸が躍る。
 帰社してそれらを聴きながら諸々作業。当然捗る。


  **

 夜、カーネーション・オフィスの横尾さんにお誘い頂いて、DRIVE TO 2010@新宿ロフトへ。
 サエキけんぞうさんブッキングの今宵は「革命の煙突」と題し、LIVEステージでは突然ダンボール・カーネーション・頭脳警察というありえない組み合わせ。
 2010.jpg
 僕のお目当てはもちろんカーネーション。カーネーション・フリークとして名高い松本亀吉さんも急遽誘ってみるも「行きたいけど残業が......」とのこと、無念。


  **

 カーネーションのステージはもちろん圧巻。
 コロムビア移籍以前の曲からスタートし、新譜収録の新曲を挟んで「ダイナマイト・ボイン」「ジェイソン」(カーネーションの新たなるアンセム)「ぼうふら漂流族」、そして「夜の煙突」(ケラさんが飛び入り)と怒涛の展開。矛盾するようだが、26年のキャリアに裏打ちされた<若さ>がそこには確実にあった。新曲も実に素晴しく、新譜はもう全ロックファン必聴でしょう。
 僕はもちろん前の方で激しく観戦しておりました。いつもお姉さま方の元気さに圧倒されるんですが、負けじと対抗。
 やっぱりカーネーションのライブは最高。
 しかし、その後はぐったりでしたが(笑)


  **

 カーネーションのステージ終了後、物販前でAさんとバッタリ。いや、考えてみれば当たり前なのですが。その後、直枝さん・大田さん・サエキさん・横尾さんにご挨拶して終電。
 今もまだ興奮が残ってます。
 夜に亀吉さんに会ったらこの興奮を伝えよう。


  平林

Velvet Velvet (初回限定盤)(DVD付)
カーネーション
ブルースインターアクションズ (2009-11-25)
売り上げランキング: 1009

雅楽カレー日記

2009.10.26

 平林です。
 雨ですねー。
 雨の後は霧が出やすくなるから、マヨナカテレビに注意ですよ!(『ペルソナ4』)


  **

 週末は皇居に雅楽を聴きに行ってきました。
 いや、観に行って来たと言うべきか。
 雅楽も合わせて舞われる舞楽も、非常に荘重な雰囲気でした。
 朝廷は相当窮乏した時期もあったのに、よくこんなものが残ったなぁと感嘆しきりでした。いやぁ、日本て凄いなぁ。
gagaku.jpg


  **

 夜はカレーが食べたくなったのでカレーを作成。
 プリセットで内蔵されているカレーエディタでサクッと作成。
 味覚も単純なのでこんなものでも十分旨いのである。
carry.jpg


  **

 明けて本日は単行本会議(企画通った!)。
 その後、前QJ梅山を交えて、さやわかさんと打ち合わせを終えたところなう。

  平林(今日の晩ご飯は残り物カレーです)

あるもんなら何でも作るよ

2009.10.23

本日は次号の表紙に関して、スタイリストの松尾さんと打ち合わせ@表参道。
「こんな感じのイメージで云々」と若干妄想気味に話す自分の気持ち悪さよ。
「ここは絶対こんな感じがいいです!」
と、アピールする傍若無人ぶり。
誰のスタイリングをお願いしていたのかは、もう少しの秘密です☆★
街行く人々の服装がすっかり秋仕様。
表参道で声をかけてくる自称美容師さんは何人が本物ですか?


そのあと川崎まで足を伸ばしまして、
この秋大注目のドラマ『深夜食堂』の撮影見学。
監督が『東京タワー』の松岡錠司監督や、
『天然コケッコー』の山下敦弘監督だったりすることもあって
テレビドラマというより良質のショートムービーを観ている感じになります。
スタジオのある場所はとても不思議な環境で、広い庭に
変なオブジェが点在していたりと、晴れた秋空の下不思議な世界に迷い込んだ気持ちに。

しかしスタジオに入った途端に良い匂い。
おお、昼間だけど深夜食堂。

すでに1~2話は放送されていますが、原作そのまんま、
むしろ原作以上に路地裏の食堂然としたセットにまず驚かされます。
091023_1748~01.jpg
道端のバケツとか、微妙にちゃんと汚かったり(笑)。
SN3E0189.JPG

お店を外から覗くとこんな感じ(中にいるのはスタッフさんたち)。
091023_1936~01.jpg

お店の中は、本当に忠実に居酒屋さんを再現した作りになっています。
__ 2.jpg

ご存知、メニューは豚汁定食のみ!
(あとはお客さんが食べたいものを言えば作ってくれる形式)
__ 3.jpg

ああ、っぽいなぁ~(笑)。
__ 5.jpg

小道具も使い込まれた感じがびっしり。まさかセットだなんて......。
__ 4.jpg


川崎のはずなのに新宿のゴールデン街にいる気分にされちゃいます。
あまりにセットが素敵だったのでつい写真を撮りまくり、カメコと化す私。
セットがここまでしっかり作り込まれているから
テレビドラマ然としてないというか、本当にここで料理してそうだなと
観ている側に納得させちゃう勢いがあるんですね。

しかもそこに佇む小林薫さんの渋いこと渋いこと。
そして声の良いこと!!
小林さんが本当にマスターに見えてきます。
常連さん役の役者さん達がまた皆どっしり素敵な方ばかり。
不破万作さんや宇野祥平さん(白石監督の『オカルト』主演の方だった!)、
金子清文さん(舞台でよくお見かけする方)などが本当にただの飲み好きの常連さんのように
彩り(?)を添えています。
しかも私の脇を通り抜けていったのは、オダギリジョー!!!
と、ミーハー心がやいのやいのと騒ぐのを落ち着かせながら
今回のドラマの経緯などを聞く。
私は世代的にちゃんと観れたことはないのですが、
久世光彦ドラマリスペクトな部分もあるとのこと。
そういえば、私が一番好きな「世にも奇妙な物語」の話は
「海亀のスープ」という話なのですが、それも久世さんが演出してるんですよね。

......と、余談はさておき。
本作のもう一つの見どころはやっぱり深夜食堂で出されるご飯。
フードコーディネイトは『かもめ食堂』や『めがね』でおなじみの飯島奈美さん。
今日はいらっしゃらなかったのですが、飯島レシピによって作られた
深夜食堂唯一のおしながきメニュー、豚汁をいただいちゃいました!!
091023_1617~02.jpg

大根にしっかり味がしみ込んでいて、
きちんと後乗せのネギもシャキシャキしていて、
嗚呼、至福至福。
余すところなくいただきました。
091023_1625~01.jpg


ちなみに私の好きな深夜食堂メニューは
*やっこの上にオニオンスライスとかつぶしのっけてしょうゆとごま油をかける
*バターライス
*焼きタラコ(ミディアムレア)

です。

......とブログを書いていたらまたお腹も空いてきたので
深夜食堂を探しにゴールデン街に行こうかな。


※おまけ
スタジオの飲み物コーナーはエコに紙コップを再利用しておりまして、
ちょこっとそこに自分のコップを参加させてきました。
091023_1626~01.jpg


七井

にっき!

2009.10.23

 平林です。
 秋です。
 服がありません。
 『魔女の宅急便』で言えばキキみたいな状況です。


  **

 昨日はまず八王子へ。
 漫画家Aさんと喫茶店でロング打ち合わせ。
 Aさんとは喋っているだけでホントすごく楽しいのですが、話し合いつつ、その場で絵をサラサラと描いていくAさんに感嘆。
 ベタと前衛と文藝テイストが混然となった、実に刺激的なアイデアが誕生。
 早くも傑作の予感、楽しみでしょうがない。
 2010年をお楽しみに!


  **

 その後は新宿で作家Hさんとロング打ち合わせ。
 頂いたプロットを元に、脳味噌をありったけ絞ってアイデアを色々ご提案。Hさんとの打ち合わせは霧の立ちこめる深い場所に分け入って行く感じなのですが、今回はその中で様々な偉業のシルエットが浮かび上がってきたと言えばいいんでしょうか、こんなこと書いてもよく分からないでしょうか......。
 ともあれ、何だかとてつもない作品が誕生しそうな気配が! 濃厚に!
 既にマジックリアリズム的世界に迷い込んでしまった心境。
 これも楽しみで堪らない。


  **

 そして本日は午前中から漫画家Mさんと打ち合わせ。
 実は一昨日AさんとMさんは飲んでいたらしい(漫画家Tさんも)のですが、Aさんは記憶がなく、おぼろげに「俺、M君に介抱されてたかも......」とのことだったので、まずはその真偽を確かめる。
「ええ、介抱しましたよ」
 だそうですよ、Aさん(笑)。
 Mさんともがっつり打ち合わせをして、いい感じにコンセプトがまとまってきた感じです。
 レトロにして清新な世界になる予定。そしてとても可愛らしいですよ。
 うーん、待ち遠しい。


  **

 という訳で充実の打ち合わせを終えて帰社なう。
 これから単行本企画の企画書をアレして、次号のナニをソレして、そんでもって別の企画の相談で某所に行ってきます。

 kikaku.jpg
 そんなこんなで企画書が色々。
 

  
  平林(なんだか足が痛い)

心の本籍地にて

2009.10.21

 平林でございます。
 七井先輩は半分くらい復活しましたが、まだ見ていて辛そうです。
 おかげさまで隣のデスクの僕は何ともないのですが、コレはアレですかね、ヲタクは風邪ひかないという......。


  **

 昨日は秋葉原にて漫画家さん(一応伏せときます)と打ち合わせ。
 アキバに来るとやっぱり和みます。アキバがつまらなくなったとか、昔は良かったとか言う人も沢山いますが、そういう人はアキバに来なければいいだけであって、僕は今のアキバも好きですよ。
akb.jpg


  **

 で、はじめに喫茶店に入ったんですが、ウェイトレスさんの服装が何故かメイド調。
 あれ? ここって前は純喫茶的なお店じゃなかったっけ??
 まあメイド服は大いにウェルカムなんですが、打ち合わせですからじっくり鑑賞したりはしてませんですよ。

 その後、喫茶タイムが終了すると言われて河岸を変えることになり、会計しようとしたら、メイドさん(多分メイド長クラス)がレジに立ち、
「1,080ゴールドになります♥」
 動揺しつつも1,100円出すと、
「1,100ゴールドお預かりいたします。20ゴールドのお返しです♥」
 ......いやぁ、徹底してますね。
 でも、僕はFF派なので、ゴールドじゃなくてギルと言って欲しかったなぁ。


  平林(べ、別にメイドカフェに行きたかったわけじゃないんだからねっ!)

『銀魂』特集おまけコラム:アニメ『銀魂』について

2009.10.20

大変な好評をいただいているQuick Japan86号『銀魂』特集ですが、
ジャンプの連載から入った方もいると思いますし、単行本派の方もいらっしゃると
思うのですが、忘れちゃいけないのが、アニメ『銀魂』

原作のおまけページまでもを使って引き伸ばし作戦にかかるアニメ『銀魂』は、
なぜこんなに人を惹きつけ、すごい展開になっているのか!?

今回の『銀魂』特集において、あの熱いリードから、
空知先生へのインタビュー構成、そして座談会の切り盛りまでを
一手に引き受けた、『銀魂』好きライターの
吉田大助氏が熱い思いを持って語るアニメ『銀魂』の魅力。
今号と合わせてお楽しみください!!

  

『銀魂』特集おまけコラム:アニメ『銀魂』についての続き

混線中

2009.10.20

 こんにちは平林です。
 七井先輩はまだ風邪が治らないみたいで、死にそうな声で電話がかかってきました。ホント大丈夫でしょうか......。
 『コンティニュー』両角女史も休んでいるみたいだし、僕も次号に向けて栄養を蓄えておかないとですね。


  **

 さて、今週は打ち合わせ&企画書週間。
 次号の某企画書が纏まらなくて難産中。単行本企画は美しくまとまったような気がするのでこれは来週の会議に提出しよう。あとは、次次号(2月売り号)以降の企画だけど、これも頑張って進めないと、年末進行はマジできついと藤井編集長に脅されて忠告されているので......。
 という訳で、関係者の皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。


  **

 昨夜はQJでもおなじみの板尾さん初監督映画『板尾創路の脱獄王』の試写会に行ってきました。マスコミ向けの試写としては、試写状にも載っていない一番最初の最初。角川映画さんありがとうございます!
 内容も「さすが板尾さん」な感じと言えばいいでしょうか、ネタバレになるとまずいので書き方が難しいですが、昭和初期をイメージしたレトロな映像、板尾さんをはじめとするキャストの皆さんの味のある演技、切なさと「あのオチ」。
 板尾監督の次回作が観たくなりましたですよ......ってまだ公開まで三カ月もあるんですが(笑)


  平林

ケイオス・ヘキサ

2009.10.19

 こんにちは、平林です。
 七井先輩にAmazonリンクの貼り方を教えて差し上げようと思ったら、今日は体調不良でお休みとのこと。お大事に~。
 因みに、リンクの貼り方は『コンティニュー』の林編集長に教えて貰いましたのですよ。
 だから僕がこういうの得意とかいうアレは特段ないのです。


  **

 私事ですが、この週末に引っ越しをしておりました。
 前のマンションから徒歩4分、家移りとは申しましてもそんな大したアレではございません。
 の筈だったんですが、大量の本(主に漫画とラノベ)に圧倒されてなかなか大変。本が詰まった段ボールはまだ全く手つかずで、部屋の中は混沌としております。
 次の校了までには何とかしておかないと、ちょっとヤバいなぁ......。
 でも広い部屋というのはなかなか良いものですね!


  **

 あと、現在発売されております『コンティニュー』48号の「マクロスF」特集の「激突対談 ランカ派 vs シェリル派」に何故か参加しております。僕のキモオタ発言に興味がある方はご覧になってくださいませ。
 というか、特集は充実の内容なので、「マクロスF」ファンには普通にオススメですYO!


 平林(ランカ派)


コンティニューvol.48
コンティニューvol.48
posted with amazlet at 09.10.19
マクロスF 河森 正治 May'n ラブプラス 滝本 竜彦 海猫沢 めろん 小島 アジコ 山本 寛 Perfume 仲村 みう 白井 ヴィンセント みうら じゅん 川島 明 吉田 豪 田中 圭一 黄島 点心
太田出版
売り上げランキング: 62

得意げにリンクを張ってみる

ラヴァーズロックにメロメロなんです

2009.10.16

最近面白いミュージックがどこどこと
いっぱい出てきて幸せな気分になります。

今日もとあるレコード会社さんと打ち合わせをしていて
きちんとレコードショップでCD買う楽しさなんて話をしておりました。

そうそう、この感覚を持ち続けたいんです。
着うたとかもすごく便利だと思うし、
ついついiTunesで曲をDLしちゃったりしますけど、
ジャケットに触れて、視聴機で音を聴いて、
手に取ってレジに持って行って封を開ける。
あの感覚って幸せだよねー。
などと思ってみたり。
話してみたり。

それにしても最近は若手でとんでもない才能を持った
ミュージシャンがたくさんいて、
しかもなんというか、無頓着というか天然というか
出てくる音が異様にクオリティが高くて
怖いとすら思ってしまうわけですが、
そういったミュージシャンもこれからも
いっぱい誌面でも紹介できればと思っております。
よろしくお願いします。


さておき。
最近はストラグルフォープライドの今里氏が
DJ HOLIDAY名義で出した
『THE MUSIC FROM MY GIRLFRIEND'S CONSOLE STEREO.』
よく聴いております。
SFP名義だとものすごくいかつい轟音気狂いな
音源(の奥に輝いた美しいメロディラインが存在する)のイメージだったのですが、
DJ HOLIDAYになるとメロウな選曲なんですね。
しかもMIXの仕方が古いレコードっぽくて
気だるい夜や休みの朝なんかに聴くと体温が上がります。
なんでこんなにツボにぎゅんと入るのかと思ったら
今里さんって、トラットリアのレーベルコンピの
監修とかもしてたんですねぇ。
どうりでカヒミ・カリィさんをアルバムに起用したりするはずです。


平林くんみたいにamazonのリンクを貼りたいのですが
いかんせんこういった作業に疎いので、週明けに
平林くんに聞いてアップしますねー。

というわけで明日は一日取材DEATH!!


そうそう、この間の編集長・藤井のラジオ出演の件。
キラキラのブログに写真付きで登場しておりました。
「載せますよ」って言ったらきっと
「載せるな!(載せろ!)」と同じ反応だと思うので
勝手に。


ではでは。
良い週末を!


七井拝

そしてお肉は美味しかった

2009.10.15

ここのところありがたいことに86号大フィーバー!! のため
バタバタしておりましたが、行ってきました朝霧JAM!!

金曜日の夜中に寝ずに出発。
車内からお酒を飲んでしまったため熟睡。
気付けば朝霧高原に辿り着いておりました。
天候は曇り&小雨。
うーわー。困ったなぁ。
3_large.jpg
ですがバスが動き出す頃には何とかお日様もちょいちょいっと
顔を出してくれまして。
テントもちゃんと建てられました。

まずはバーベキュー☆★ってことで
友人持参の米沢牛に舌鼓を打ちながら満腹。

21_large.jpg

ワインとウォッカに酔いしれてまずはムーンステージへ。
ここで芝生にごろ寝したら記憶なし!!
group_inouもiLLも記憶なし!!
潮音ちゃんも見に行けず。
嗚呼、無念......。

と言う感じでしたが、楽しみにしていた
IDJUT BOYSはしっかり堪能できました。
盛り上げ上手ですわ。
39_large.jpg
さらにゆら帝をちょっと見に行ったら
最後に「星になれた」をやってました。
偶然こぼれた涙を見てしまった。
本当に。
締めはTHE FIELD。
KOMPACTのコンピで大好きな「Over The Ice」で
場内は最高潮に盛り上がりました。
流行りのキラキラエレクトロではなくて、
キラキラしてるんだけど、ちゃんと奥底に品があって、
ステキです。

二日目はたっぷり睡眠を取ってトクマルシューゴスタート。
やっぱり天気が良い時にトクマルさんを聴くのは
良い気持ち。土手を転げ落ちたりしながら堪能。

スペアザも盛り上がり、ユアソンも盛り上がり、
嗚呼楽しかった日々よ。
69_large.jpg
二日目もお酒を飲み過ぎてテンションがマックスになり、
周りに迷惑をおかけしました。
酒臭くて最悪でしたが、久々の休日でかなりお酒にまみれて
幸せな日々。

土曜日は一日イベント取材。
そして日曜日は86号でも取材したOGRE YOU ASSHOLEを観に
ネストフェス@O-EASTに行ってきます!!


七井

86号の品切れ続出問題について

2009.10.14

 編集部、平林です。

 QJ86号、お陰様で素晴らしい売り上げを記録しております。
 また、読者ハガキ・メールでの感想もすでにどしどし編集部に届いております。皆さんの熱い感想とメッセージ、非常に嬉しく拝読しております。

 さて、その86号ですが、店頭及びネット書店での在庫が薄い状態が続き、ご迷惑をおかけしております。
 以下、状況と弊社で行っている対応を説明させて頂きます。

 ①店頭発売時期について
  QJ86号は9日(金)に本の問屋さんに入っております。そこから全国の書店さんに配送されるのですが、首都圏の大書店などには早めに入るものの、地方などでは週明け13日(月)以降の入荷となっている場合も多いと思われます。休日は流通がストップするため、今日あたり入荷している書店さんも多いと思います。週末に入っていなかったお店に並んでいることもあると思います。

 ②追加分の入荷時期
  現在、営業部が必死の対応を行っております。ネット書店にはもうそろそろ追加が入る見込みです。書店店頭にも随時追加が送品される予定となっており、20日(火)以降にややまとまった数が順次店頭に並ぶと思われます。

 というような状況になっておりまして、現在書店店頭及びネット書店でご注文いただければ、若干時間を要することもありますが、定価で入手することは可能です。確実に手に入れたいという方は、是非ご注文をお願い致します。
 皆様がQJを入手する一助となれば幸いです。

  平林

藤井編集長、電波に乗る

2009.10.13

皆さまのおかげで大変好調なスタートの
クイック・ジャパン86号でございます。
お手元に、届いてますか?

現在弊社営業部が走り回って皆さまのお手元に届くように
動いてますので、なんとか、あなたのお目に触れますように。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。


さて、今号のもう一つの特集
『小島慶子キラ☆キラ』ですが、
9日の搬入日に小誌編集長・藤井が生放送に乱入してきたみたいです。

『キラ☆キラ』のオープニングトークで水道橋博士が
「明日発売なのに持ってこないなんてどういうこと?」
と呼びかけていただきまして、
藤井がそわそわし始めまして、
「俺、呼ばれてる......」と夢遊病患者のように赤坂まで
向かっていきました。

呼びかけしてもらったオープニングトークはこちら。

その頃編集部員はお世話になった皆さまにせっせと86号を発送して
いたのですが、夕方戻ってきた編集長は
「なんか......出てきちゃった☆★」
と頬を染めて帰ってきました。

藤井の出演した「ペラ☆ペラ」コーナーはこちら。


「ブログに載せますよ」
と何の気なしに藤井に申したところ
「無い無い! それは無ーい!!」
と、載せてくれと言わんばかりのオーバーリアクション(上島竜兵の前フリ!)。

ということで、皆さまご興味薄いかもしれませんが、
藤井が熱く語っておりますので、よろしければお聴きくださいませ。
というよりも、『キラ☆キラ』が面白いので
本編の方を是非聴いてくださいね!!

86QJ02.jpg

『小島慶子のキラ☆キラ』特集。25ページにわたって大特集でお届けしております!!

 

ちなみに、小島さん曰く、
クイック・ジャパンは
「エッジの最先端の上でやじろべぇのようにバランス取ってる雑誌」
ですって(笑)。

一やじろべぇとして、バランスかなり崩しながら
次号に向けて稼働します!

七井

病み上がっております

2009.10.13

 こんにちは、平林です。
 七井先輩は三連休楽しんでこられたようですね......。
 僕はと言えば風邪をひいてしまい、三日間ベッドの中で過ごしました。小川一水様の新刊も勿論読めず、部屋の片づけ(私事ですが週末に引っ越すので)も全くできず、朦朧としながらチバテレビで再放送されている『らんま1/2』など見ておりました。
 あかねは髪が短い方がいいですね......。


  **

 しかし、思えばここ数年は全く風邪とか引いたことが無かったのですよ。
 ちょっと体調が悪いなぁと思っても、一晩寝ればすっきり治りましたし、しんどくても頑張って起きてられない事もなかったですよ。
 でも、今回はもう駄目な感じでした。
 校了の疲れが出たのかも知れませんが、アラサーという言葉を身近に感じた事件でありました。まずは食事と運動を改善すべきなのかもですが......。


  **

 そんなこんなで、関係者の皆様への連絡が一部遅れております。
 すいません、頑張ります。


  ひらばやし

It's a beautiful day再び

2009.10.10

今号もボチボチ書店に入荷され始めまして、
少しほっとしたので明日から富士の麓は朝霧高原にての
朝霧JAMに今年も行ってきますよ。
五連休が五連続仕事だったんで、三連休くらいは三日休んでみようかしらなんて。
いやっほい☆★

面子が少し地味とか色々おっしゃる方もいらっしゃいますが、
おいらはもう、朝霧の中でチーズ食べれれば良いんだもんね。
間違えました。
朝霧の中でそよそよ風に吹かれながらにこにこ出来てれば
良いんだもんね。
湯川潮音ちゃんをほわんと聴いたり、
イジャットボーイズで踊ったりとか、そういうのできれば良いんだもんね。


でも朝霧は今年もチケット争奪戦だったみたいなんで、そんな人でしかも西の方に
住んでたらボロフェスタもいいんじゃないかな。
ってか行きたかったんだよ、ボロフェスタも。
ワッツーシゾンビが見たいなぁ。
前野健太withおとぎ話が"with"な感じも気になります。

やっぱり三連休になるといろんなイベントがありますねー。
悩みますな。
あと、月曜日に友達に誘われたカリンバのワークショップも気になる。
体力が持つのだろうか。
というか、さっきから鼻水が止まらないのですが、どうしたらよいのでしょう。
微熱が出始めてるんですけど、どうしたらよいのでしょうか?
もしかしてもしかしたらのインフルエンザ再来?
(パンデミックの恐怖!)

ということで、若干の不安もありますが、おニューなダウンベストもあることだし、
楽しんできます。
皆様におかれましても素晴らしい三連休でありますように。

七井

死に至る病とは、ヲタクのことである

2009.10.09

 こんばんは、編集部・平林です。
 昨日は編集部若手の座談会で、キルケゴール『死に至る病』について激論。
 僕は「重版10回分くらいは『エヴァ』効果だ!」と主張しました(第拾六話のサブタイトル「死に至る病、そして」の元ネタだから)。
 実際どうなんでしょうかね?


  **

 QJ86号は本日取次(本の卸業者さん)搬入。
 発売日問題については藤井編集長のわかりやすいエントリをお読みくださいませ。
 事前予約は空前の好調さだそうですが、書店さん店頭でも何卒宜しくお願い致します。


  **

 編集部は既に次号に向けて走り出しております。
 あと、個人的にも色々立て込んでいるんですが、大小川一水様の新刊が読めていないのはちょっと本読み失格的気分。この週末こそは!

天冥の標〈1〉―メニー・メニー・シープ〈上〉 (ハヤカワ文庫JA)
小川 一水
早川書房
売り上げランキング: 704
おすすめ度の平均: 4.5
5 小川一水全部載せ
5 全10巻,3年がかりの超大作.
4 続編に期待
4 長編の第一作。謎ばっかし
5 与えられた条件の中で、人々は懸命に生き抜こうとする

天冥の標〈1〉―メニー・メニー・シープ〈下〉 (ハヤカワ文庫JA)
小川 一水
早川書房
売り上げランキング: 683
おすすめ度の平均: 5.0
5 謎がいっぱい、というか、何が謎なのかもまだよく分からない

 存在が誰得な平林記す

  
  

空知先生手書きFAXは本当に手書きなんです。手で書くから手書き。

2009.10.08

◆連日『銀魂』特集に大きな反響があって
嬉しく思っております七井です。

皆様のご期待に応えて、早いところでは明日の夕方くらいから、
全国的には週明けにはお届けできる予定です!
お楽しみにィィィィィィィ!!

さて、空知先生の手書きFAXですが、本当に1万字な
熱いコメントをいただいていおるわけです。

そこで、ちらっと先出しでお見せしちゃいます。

sorachi01.jpg

B4用紙14枚にびーっしりとお答えいただいてます!


sorachi02.jpg
ちょっとだけ寄ってみた

最後の1枚に皆様おなじみの筆ペン文字で書かれたコメントは
誌面にそのままどーんと掲載するのでお楽しみに!!

銀魂の持つ"ロマン"に熱く迫ります!

 

◆話変わりまして、熱さのベクトルがまた違う熱さで
面白かった映画→『狼の死刑宣告』

平凡なサラリーマンであるケヴィン・ベーコンが
愛する家族の復讐のために猛然と立ち上がる!!
その顔はまさに獣。ブロンソン!!
監督は『SAW』のジェームズ・ワン。
本当に、弱音吐いてる場合じゃないですよ。
お父さんは頑張ってるんですよ。
一応R15指定なので、お気を付けて。

こっそり私のコメントなんぞがwebやチラシにも
載っております。よろしくです。

今週の土曜日から公開なので、ガツンとくるアクション映画が
観たい方は是非どうぞ。

 

◆現在キェルケゴールの『死に至る病』を読み込み中。
自己を見つめるって難しいです。


七井

「発売日がわからない」「どこで売ってるの?」問題

2009.10.07

編集長の藤井です。

86号を各ブログやニュースで取り上げていただき、編集部一同、喜びと感謝でいっぱいです。
特に『銀魂』ファンのみなさまの熱い魂には、その期待の大きさを感じ、身が引き締まる思いです。
また、読者のみなさまだけでなく、今号の取材でお世話になったすべての方に、改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

さて、本題です。
ここ数日「発売日がわからない」「どこで売ってるの?」という問い合わせが編集部に届いております。
実はこういった問い合わせは今回だけではありません。
考えてみればQuick Japanは2ヵ月ごとに刊行される隔月刊誌ですから、発売日や購入方法がわからなくなるのは当たり前ですよね。
そこでこの機会に発売情報をまとめたいと思います。
ただし本の流通はかなり複雑。
細かく書くと余計にややこしくなると思うので、ざっくりご説明します。

基本としては、
Quick Japanの発売日は偶数月の10日。
したがって86号は、10月10日に発売です。

......しかし!
地域や店舗によって店頭に並ぶ日に少しズレが生じます。
要するに本を運ぶためにかかる時間の問題です。
その他にも、休日は配本がストップするため、10日が何曜日かというのも関係したりします。
86号の場合、
首都圏の大型書店では最速で9日(金)の夕方から。
その他の店舗、および首都圏以外のエリアは、連休明けの13~14日頃に発売です。
本来であれば地域に関係なく同日に発売すべきなんでしょうが、配本の都合上、なかなかそうもいきません。申し訳ないです。
基本的には、首都圏の大型書店では発売日に、その他は1~3日遅れとご理解ください。

次に取扱店ですが、
Quick Japanは全国の有名書店をはじめ、TSUTAYA、VILLAGE VANGUARD、TOWER RECORD、HMVなどでご購入できます。
ただし、お店によっては入荷数が限られていて売り切れていたり、もしくは取り扱っていないこともあります。
その場合は、書店でご注文いただくか、Amazonなどのネット書店をご利用ください。
ちなみにコンビニではご購入できません。

各店舗では「雑誌コーナー」や「サブカルチャー書籍」の棚に置かれています。
サイズは「A5判」(週刊少年ジャンプの半分よりちょっとだけ大きいくらい)。
実物を見て「こんなに小さいの?」と思うかもしれませんが、そのかわり中身はギッシリ詰まっているのでご心配なく。

あと、お願いがひとつ。
Quick Japanには編集部宛のはがきが同封されています。
ご購入のみなさんは、ぜひはがきを送ってください。
感想やリクエストなど内容は何でもかまいません。
みなさんからのメッセージは12月発売の87号でご紹介させていただきます。

ずいぶん長々とした文章になってしまいましたが、
今後もブログで86号の情報を随時お知らせする予定です。お楽しみに。

雨のウェンズデイ

2009.10.07

 颱風接近中の今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
 相変わらずAmazonではQJ絶好調です、ありがとうございます。
 という訳で(?)、平林でございますー。


  **

 本日は、書店で単行本企画用の資料をごにょごにょ漁ったのち、次号打ち合わせで六本木の某社さんに。
 頂いたカーネーションの新譜(ダイジェストのサンプル盤)が素晴らしすぎて、会社で思わず落涙しそうになる。
 カーネーションの新しい音源を聴くときは、いつもこんな風に感激に打ち震えてしまいます。
 キモヲタが何を真面目に語ってるんだと思われるかも知れませんけれども、カーネーションだけはガチなんです。
 リリースが本当に楽しみです!


  **

 そしてまたオタ話で落とすのかと言われるのかもしれませんが、今月の電撃文庫は『アクセル・ワールド』の新刊も出るんですね~。
 これも楽しみだ!

アクセル・ワールド 3 (電撃文庫 か 16-5)
川原 礫
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 4

  平林

僕には帰る場所がある

2009.10.06

86号も無事完成いたしまして、あとは店頭に並ぶのを
待つのみ。皆様どうぞよろしくお願いいたします!

さて、校了空けて30日は「昨日のこと」の写真を撮ってくださっている
若木信吾さんが劇場公開2作目となる
『トーテム Song for home』の試写会と、公開記念イベントに
行ってきました。

祖父の姿を描いた前作『星影のワルツ』に続き、『トーテム』は
台湾原住民出身のメンバーによるバンド「TOTEM」を追った
ドキュメンタリームービー。
様々な村の出身者が集まったバンドメンバーの一人、スミンが
自らのルーツを探るべく故郷の村へを訪ねる、その様子を追った作品です。


イベントは試写の後、CLUB DICTIONARYの一環として開始。
若木さんの作品を振り返ったり(w/桑原茂一)、
ロードトリップについての対談をしたり(w/野村訓一)、
渡邊琢磨(COMBOPIANO)の生演奏があったりと充実した内容。
でも本当に素敵だったのは、スミンさんの生演奏。
アミ族出身の彼が歌う原住民の歌に、言葉も記憶も超えて
すっかり魅了されて涙ぐんでしまいました。

smin.JPG

民族衣装を着て話すスミンさんと若木さん

しかし、彼は多才なんですよ!
「『スラムドッグミリオネア』を見て、なんとなくインドっぽい曲を
作ってみたよ」と、たしかにインドっぽい旋律を交えた楽曲を歌ってみたり、
「安室奈美恵に捧げて彼女っぽい曲を作って見たよ」
とR&Bっぽいバラードを歌ってみたり、
とにかく本当に楽しそうに次々に楽曲を披露。

最後は「一緒に歌って踊りましょう」とアミ族の歌と踊りを
直々に伝授。
会場にいた全員で手をつなぎ輪になり、スミンの歌に続いて
「♪オ~ハイヤ~イヤオ~ハイヤ~♪」と合唱&ダンス。

後に若木さんに聞いた話によると、床がすごく揺れて
大変だったらしい......。

試写から含めるとVACANTに7時間くらいいたんだけど(笑)、
至福の時間でした。


明けて翌日1日は、GRASSROOTSにて今号からQJCのデザイン/イラストを
お願いしているKLEPTOMANIACさん率いる
WAGのイベントがあったので
夜中にチャリを漕いで向かう。
阿佐ヶ谷→東高円寺(20分)。
いつも結構空いているGRASSROOTSが満員御礼でした。

paint.jpg

奥の方で、KLEPTOMANIACさんがボディペインティングをしていたよ。

蛍光塗料でペイントされた彼の姿が幽玄に立ち上っていて、 ......かっこいい!! WAGは女性のアーティスト集団でDJやデザイナーさんなど色々な方がいる集団。個であり集団でありやはり個。一人一人の才能が集結してステキなイベントなどをしているのです。 KLEPTOMANIACさんがデザインした86号QJCもお楽しみに!!

ひとり気分よく踊りながら、二言三言見知らぬ人とおしゃべりして
がつがつお酒を飲んでいたら眠くなってきたので3時半くらいに
またチャリを漕いで帰宅。

校了明けた途端、お酒が飲みたくてしょうがないので
暇な人は誘ってください。
ステキなライブにも誘ってください。
面白いイベントも教えてください。
美味しいご飯もおごってください。

というわけでまた87号へ向けて走ります!

七井

もろもろ

2009.10.05

 こんにちは、平林です。
 今日は雨ですね。
 寒がりの僕は、肌寒さにガタガタ震えていいます。


  **
 
 さて、本日次号QJの見本が届きました。
86.jpg
 この黄色と銀さんが目印のQJ86号は13日頃より順次発売!
 書店さんでお見かけの際は、是非保護してやってくださいませ!
 ネット書店でも予約開始しております。おかげさまで好調でございます。


  **

 今日はこのCD(サンプル盤)を聴いておりました。

A LONG VACATION from Ladies(初回限定盤)(DVD付)
オムニバス
ユニバーサル・シグマ (2009-11-04)
売り上げランキング: 352

 名盤中の名盤、大滝詠一御大の『A LONG VACATION』(松本亀吉さん曰く、「魔法のアルバム」)を女性シンガーがカバー。
 大貫妙子さんはじめ錚々たるメンバーですが、太田裕美さんが歌う「Fun×4」では、原曲で太田さんが「散歩しない?」と言っていた場所で御大らしき声が......コレ、本当に御大? ご存知の方は教えてください。


  **

 あ、あともう一点ありました。
 以前の記事で猫の話を書いたのですが、翌日に電話で理由を教えて下さった方がいらっしゃいました。ありがとうございます!


  **

 ↓これ超楽しみです。

さよならピアノソナタencore pieces (電撃文庫 す)
杉井 光
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 81

  平☆林

「ブルーフレンド Ticket To Nowhere」

2009.10.02






ゲ ン キ

 デ
 ス
 カ

コマッ
テイマス









 というわけでこんにちは、平林です。
 自宅のパソコンが壊れましてとても困っています。
 とりあえず保証期間内ではあるんですが、修理に出したら2~3週間かかってしまうという。家で仕事が出来ないのはとても困ります。
 うーん......弱った。


  **

 昨夜は延々漫画の話をして、とても楽しかった。
 あのお店(@渋谷)のコーヒーは非常においしいコーヒーだったようですが(味音痴です)、いかんせんいいお値段だったので『コーヒーもう一杯』とは言えませんでした。
 ところで、僕は「いかんせん」とよく言うのですが、以前髪を切ってもらっていた美容師さんに「平林さんいつの人ですか、『いかんせん』なんてリアルで初めて聞きましたよ」と言われた事があります。
 いいじゃないか、時代がかった言葉遣いが好きなんだもん!


  **

 このところ人生何度目かの戦国ブーム。
 僕の一番好きな武将は伊達政宗なんですが(家臣団を朗々と暗唱できるくらいのヲタ)、最近は秀吉亡き後の豊臣家もいいなぁと思ってみたり。
 そしてますます僕の言葉遣いは古めかしくなってゆくので御座候段、誠に祝着至極に存じ奉り御座候(適当)。


  **

suki.jpg
 過日、近所の公園で発見した青春の蹉跌(自分で書いたんじゃないですよ!)。
 

  平林

城塞 (上巻) (新潮文庫)
司馬 遼太郎
新潮社
売り上げランキング: 46376
おすすめ度の平均: 4.5
4 夢、醒メタリ
5 すさまじき人間のドラマ
4 大坂城の落日
5 司馬氏の人間洞察力
5 結末を変えられない歴史の悔しさ

←2009年9月 | ブログトップ | 2009年11月→